ついこの前までは暑いと言ってたと思ったら、
朝晩は冷え込むようになり、寒いという機会が増えてきましたね。
秋は好きな季節ではありますが、寒暖差で体調を崩しやすい時でもあるので、
皆さんもお気をつけください☆
建設業界の課題と改善策とは?
インフラの老朽化や災害の多発により、建設業への需要は途切れることはありません。
しかし建設業界では、現状いくつかの課題も抱えています。
その一つが、人手不足です。
特に若手の就労者が不足しており、技術者の高齢化が深刻化しています。
また、人手不足も影響しているのですが、仕事量の増大による長時間労働が問題となっています。
そのため、建設業界でのも課題解決のために、様々な対策がとられているのです。
その一つが、建設DXとそれを支援する建設ディレクターという職域です☆
各種問題解決のカギは、生産性向上、業務の効率化。
建設業界にも昔とは違って、様々な最新技術が取り込まれ、便利かつ効率的に仕事ができるようになってきています。
最新技術を用いることで、省力化、また体力的には劣っている女性でも活躍することができるのです。
実際に私も女性なので、男性に比べ体力には自信がありませんが、
最新技術を身に着けた状態だと、自信をもって建設業界で働くことができると思っています!
江口組が取り組んでる建設DXの取組みをご紹介
江口組では、現在2名の建設ディレクター(女性)が在籍しています。
普段、どのような業務をしているのか、とある現場を事例にご紹介します☆
【地方道改築(防災安全)工事(改良工その2) 主要地方道小松辰口線】
①ドローンを使った起工前測量
ドローンに付いているカメラで、上空から点群データを取得します。
従来の測量に比べてかなりの時短・省力化になり、詳細なデータが取れます。
②点群データ処理
ドローンで取得したデータをパソコンに取り込みます。
一見普通の写真に見えますが、1つ1つの点に座標と色のデータが入っている点の集まりでできてます。
③3次元設計データの作成
設計図を基に、CADで3次元の設計データを作ります。
道路の完成形のイメージが付きやすくなりますよね(#^^#)
④現況(点群データ)と設計(3次元データ)を重ね合わせる
②と③のデータを重ね合わせることで、現状と完成形の違いがハッキリとわかります。
⑤土量の計算
④のデータを使って、工事に必要な土量の計算をします。
パソコンのボタン操作1つで、一瞬で出来ちゃいます!!
⑥MC(マシンコントロール)によるICT施工
3次元設計データを現場の機械に入れることで、
ほぼ自動で機械が設計値通りに現場を仕上げてくれます。
従来の施工方法だと、事前準備等にとても手間暇がかかってましたが、
ICT施工を行うことで省力化・効率化となり、生産性向上が図れます☆
画面上にどこまで作業が終わったのかが色別に表示されるので、
現場管理が視覚的に分かり、効率的に行えます。
ご紹介したものは、あくまで一例ですが、
各現場で色々な最新技術を取り入れたりして、生産性向上に努めています!
建設業界も思っていた以上にハイテクになってるでしょ!?(#^^#)
まだまだご紹介したいモノがありますので、また次回をお楽しみに!!
現場の方の業務軽減、建設DX促進などのために、
私たち建設ディレクターは、日々新技術の習得なども含めて、今日も頑張ります!!!