おつカレーさまです!
今日はエクスマセミナーの2本立て。
まったく同じ内容だそうですが、藤村先生の気分次第で全く違うセミナーになるそうです。
なので、2本とも楽しみです(^^)
目に見えないものを大切にする新しい価値観
今期の江口グループの笑顔感謝創造計画書には新しい価値観をみんなで共有しようと書き記しました。
その価値観は「目に見えないものを大切にする」ということです。
コロナが蔓延し大きく人の生活や考え方が変わった時代に、大切やなと思いますし、この価値観がこれから大切だなって思ったのは平成から令和に変わってしばらく経った頃だったと思います。
その頃大切だと思ったことがコロナ禍になり、間違いないと思いみんなにこの価値観を共有することにしました。
この価値観が大切だなって思ったのは一冊の本に出会ったからです。
この本です。
最高でした。
「ハートドリブン」
ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力
本の一部を紹介したいと思います。
本のプロローグの一部です。
時代はもう変わっている。あなたも、個の時代、共感の時代、多様性の時代など、色んな言葉を耳にしたことがあると思う。
僕は、これからの時代は、ハートやつながりといった目に見えないものが中心になると信じている。合理・論理など目に見えるものが中心の時代から、感情・ハートが中心の時代だ。
「遊びやワクワクだけじゃ生きていけない」っていう言葉がこれからは逆になる。今まで、無駄だと言われた子供のような好奇心が価値を持つ。
頭で考えて社会に合わせて生きる時代は終わった。外側ではなく、自分の内側を大切にする時代だ。内側にある、ハートに従って、自分の可能性を開いていく。そして、やること(Doing )だけじゃなくて、自分の在り方(Being)も大切にしていく。
それは、一人ひとりが自分らしくハートに従って生きる時代。そして、多様な生き方をお互いに認め合えて、みんなの人生がカラフルに輝く“ハートドリブン”な時代だ。ハートを大切にする人が結果として社会的な成功も得られると僕は感じている。
ビジネスでも、遊び心や感情を大切にすることが成長の鍵になる。
便利だから商品が売れるという機能的価値が中心だった時代は、もう終わった。
精神的、感情的な満足に価値の源泉が移っていく。見えない感情的な価値(感情価値)がどんどん高まっていく時代だ。感情価値に払う金額は、機能的価値に払う金額よりはるかに大きい。そして、感情価値の高まりは、顧客をファンに変えていく。
だからビジネスでも、心が動く、ワクワクなどの感情が力になる。
(引用:ハートドリブン 目に見えないものを大切にする力 塩田元規)
この本のタイトルでもあるハートドリブンの「ドリブン」とは身体の内側から出てくる原動力という意味で、「ハート」と組み合わせて、「一人ひとりが自分のワクワクする感情に突き動かされて行動する社会をつくろう」ということを表現しているそうです。
自分はここ数年で時代は大きく変わってきてるっていつも感じていました。
そして、この1年ですっごく変わりました。
今までの価値観が通用しなくなってきています。
それは仕事の中だけじゃなく、子供から大人、いろんな社会の中でそうなっています。
そして、その変化は止まらないし、ますます時代変化していくと思います。
この本を読みこれからはもっと「論理や合理性から感性」の時代になっていくなって思いました。
感性とは、「ワクワクドキドキ」「ハッとする」「驚く」「感動する」「温かなぬくもり」「感じる」…。そんなことだと思います。
だからこそ感性を磨くことが大事です。
もっと、目に見えないものを大切にする力を身につけたいなと思いました。
ワクワクすることを見つけたいし、やりたい。
これからの時代は感性磨きだと思います。
ビジネスでも、遊び心や感情を大切にすることが成長の鍵になる
機能的な価値はこれからAIやロボットに取って代わるんだと思います。
だからそこに頼ってばかりだといる意味、価値がなくなってしまいます。
エクスマの藤村先生はブログで教養を高めようっていうことをおっしゃっています。
AIやロボットの絶対にテクノロジーの進化は止まらないのですから、人工知能に負けない人間になるしかないのです。
それは人間にしかできない能力を磨くことです。
歴史、文化、芸術、宗教、心理学、哲学、などなど、教養を高めることです。
本にあった「ビジネスでも、遊び心や感情を大切にすることが成長の鍵になる。」
この言葉これからの時代本当に大切になるなって思います。
まだまだ大変な状況が続く世の中ですが、ワクワクできることを探し笑顔で過ごしたいなと思います。
今日もブログを読んでいただきありがとうございました!
関連記事、人気記事はこちら!
エクスマのおかげでなりたい自分そして会社に近づいていってます(^^)
「こんな時どうしたらいいの〜?」SNSやブログでお困りの方へ”カレー王子のSNS活用”