2月の振り返り 〜走らなかった月、読書に没頭した月〜
2月が終わり3月がはじまりました!
2月はランニングを始めて10年以上経ちますが、振り返ってみると今月はまったく走らなかった月でした。
月間0km。
これまでどんなに忙しくても、少しは走っていたのに、完全にゼロというのは初めてかもしれません。
寒さや仕事の忙しさ、そして何より「走ろう!」という気持ちがなかなか湧いてこなかったのが理由かな?
以前は「走らなきゃ」と焦ることもありましたが、今月は不思議とそんな気持ちにはなりませんでした。
代わりに、時間を使ったのは読書。
結果的に2月はランニングゼロの月になりましたが、その分、本を読む時間を存分に楽しむことができました。
10冊の本と、サザンオールスターズ
2月は合計10冊の本を読みました。タイトルを挙げると、『徳川家康』『天命』『生成AI』『夢を叶える』『日本史』『図書係』など、多岐にわたるジャンルの本を手に取りました。
どの本もそれぞれに面白く、学びが多かったのですが、特に印象に残ったのが『いわゆる「サザン」について』という一冊です。
僕は高校生の頃からサザンオールスターズが大好きで、30年以上聴き続けています。
この本には、サザンの歴史やヒット曲がどのように作られたのか、その背景やエピソードが詳しく書かれていました。
読んでいる最中、ずっと頭の中でサザンの曲が流れていて、まるで音楽を聴きながら本を読んでいるような感覚に。
まさに、ファンにとってはたまらない内容でした。
サザンの音楽は、ただ聴くだけでも心に響きますが、その背景を知ることで曲の魅力がさらに深まります。
たとえば、あの名曲がどのような出来事をきっかけに生まれたのか、どんな想いが込められているのかを知ることで、聴き方が変わるんです。この本を読んで、改めてサザンの素晴らしさを実感しました。
3月は走る!そして読書も楽しむ
2月は走らない月になってしまいましたが、3月は気温も上がり、外に出やすい季節になります。
せっかくの春、今月はしっかりと走り込みたいと思います。
目標は100km以上!
ランニングは、ただ身体を動かすだけでなく、頭の中を整理する時間にもなります。
考え事をしながら走ると、新しいアイデアが生まれたり、仕事の課題が解決したりすることもあります。
特に、年度末はなにかと忙しい月ですので、走ることで自分自身の考えを整理する時間を持ちたいと思っています。
そして、読書も引き続き楽しみたい。
ランニングと読書、一見まったく違うものですが、どちらも自分にとって大切な時間です。
走ることで心と身体を整え、読書を通じて新しい知識を吸収する。
3月は、この二つをバランスよく楽しみながら、充実した1ヶ月にしたいと思います。
春の訪れとともに、走り始めます!
今日もブログを読んでいただきありがとうございます!
関連記事、人気記事はこちら!
読書感想文もSNSも同じ。共感してもらえるために想いを伝えることが大切!