学びの始まりは「真似ること」から
SNSが情報発信の主流となる中、江口組では僕がSNSを活用をはじめ10年以上が経ち、そのSNS運用の蓄積を活かし、3年以上のチーム体制での取り組みを続けてきました。
この活動を基に、江口組では「SNSセミナー」を定期的に開催し、SNS活用をお伝えしています。
セミナーを通じて多くの方々に「参考になった」「勉強になった」という声をいただいていますが、学んだことを実際に行動に移すことに戸惑いや不安を抱える方もいらっしゃるかもしれません。
そのような方々にこそ、僕は伝えたいのです。
まずは「真似ること」から始めてください!
学ぶという言葉の語源が「真似ぶ」であるように、何かを始める際は、すでに成果を上げている人や組織のやり方を参考にすることが近道です。
そして、その中から自分らしさを見つけ、アレンジしていくことで、独自の成功へとつなげていけます。
遠慮なくパクって、でも完全コピーはダメ
私たち江口組のSNSは、長年の試行錯誤の中で培ったノウハウの結晶です。
そのため、これを「すぐに再現しよう」と思っても簡単にはいかないと思います。
だから、まずは遠慮なくパクってほしいと思っています。
ただし、ここで注意していただきたいのは、「パクる」とは「完全にコピーする」という意味ではありません。
SNSのアルゴリズム的にも、完全コピーは評価を下げる要因となりますし、僕たちも困ってしまいます。
だからこそ、真似る際にはアレンジを加えてください。
江口組の投稿のタイミングやデザイン、内容の構成など、参考になる部分を取り入れつつ、自分たちのストーリーや価値観、地域性を反映させることで、オリジナルな発信が生まれます。
例えば、江口組が大切にしている「現場のリアル感」や「社員の個性を出す投稿」を真似する際には、自社や自分の活動に合わせて工夫してみてください。
初めから完璧である必要はありません。まずは真似ることで基礎を学び、その中で自分たちのスタイルを発見していくことが大切です。
アレンジして、あなたらしいSNSを!
SNS活動を通じて得られる成果は、ただ情報を発信するだけでは得られません。
受け手に響くコンテンツを作るためには、あなた自身の価値観やストーリーを織り込むことが必要です。
そのためには、江口組の成功事例を「真似る」ことから始めて、そこに「アレンジ」を加えていきましょう。
僕たち江口組のSNSは、学びの教材として活用していただけたらと思います。
どうぞ、遠慮なく僕たちの投稿を参考にしてください。
そして、その中で自分たちの「色」を見つけてください。
この取り組みが、皆さん自身のSNS活動の成功につながるだけでなく、地域や業界全体の発展に寄与することを私は心から願っています。
江口組はこれからも、学びの場を提供し続けます。そして、皆さんの成功を全力で応援していきます。
さあ、一歩踏み出そう!!
「真似ること」から始め、自分たちのSNSで未来を作り上げていきましょう。
今日もブログを読んでいただきありがとうございます!
関連記事、人気記事はこちら!
2025年江口組SNS活用セミナーのご案内!新企画もお楽しみに〜
2025年も開催!自社の魅力を伝えるSNSビジネス活用セミナー初級編!