いつもと違う靖國神社

今日の靖國神社は、いつもと違う特別な場所でした。

秋季例大祭のため、本殿には錦の御旗が掲げられ、境内には国旗が並び、空気が一段と張りつめているように感じました。

その光景を目にした瞬間、思わず鳥肌が立ちました。

凛とした空気感、そして静かに祈る人々の姿。

そこには、言葉では言い表せない“祈りの重み”がありました。

靖國神社では、春と秋の年二回、英霊に感謝を捧げる「例大祭」が行われます。

この日は、国のために尽くされた多くの方々に改めて感謝を伝える、特別な日。

そんな日にお参りできたことを、本当に貴重なご縁だと感じました。

英霊、そして祖母の兄への祈り

靖國神社を訪れると、自然と手を合わせたくなります。

この国を守ってくれた英霊の方々への感謝。

そして、今自分たちがこうして平和な時代に生きていることへの感謝。

静かな境内に立ちながら、「ありがとうございます」と何度も心の中でつぶやきました。

実は、僕のおばあちゃんの兄も太平洋戦争で命を落としています。

まだ若くして戦地に赴き、そのまま帰らぬ人となりました。

写真でしか見たことはありませんが、靖國に来ると、まるで会いに行けたような不思議な気持ちになります。

東京出張の際には、できるだけ時間をつくって靖國神社を訪れます。

それは、英霊への感謝と同時に、祖母の兄に「また来たよ」と報告するような気持ち。

忙しい日々の中でも、この時間があることで、自分の心が整うのを感じます。

守るという使命を胸に

お参りをすると、いつも心の奥から浮かんでくる言葉があります。

「国を守る」「地域を守る」「会社を守る」「家族を守る」

どんな立場であっても、“守る”という気持ちは同じだと思います。

国を支えてきた先人たちのように、僕たちも自分の場所で、仲間や地域を守り、未来をつないでいく責任がある。

靖國神社で手を合わせるたびに、その想いが強くなります。

錦の御旗が掲げられた本殿を見上げながら思いました。

過去の犠牲の上に今の平和があり、その平和を次の世代につないでいくこと。

それが、今を生きる私たちに託された使命なのだと。

これからも、感謝の心を忘れずに。

守るという言葉を胸に、それぞれの場所で精一杯生きていきたいと思います。

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

関連記事、人気記事はこちら!

現場を支える和の力。協力会社の皆さんへ感謝を込めて

今年も楽しかったー!2025年江口グループ社員旅行in東京

「可愛い土木」という新しい視点〜人に寄り添う土木の魅力〜

子どもたちの目が輝く瞬間!江口組「こども現場見学会」開催

出会いは奇跡。出会いに感謝。

江口組の採用についてもっと知りたい方へ

一緒に働いてみませんか?新卒・中途で募集中です。 詳しくはこちらを御覧ください!