社員が“人としてつながる”ために
江口組では、社員一人ひとりの成長やつながりを大切にしています。
技術や知識を磨く場だけでなく、“人としての関係性”を深める機会を大事にしてきました。
その一つのカタチが、社内イベントです。
これまでに行ってきたイベントはたくさんあります。
社員旅行、お花見、バーベキュー、ボート大会、望年会(=忘年会)・・・
どれも形式ばらず、自然と笑顔がこぼれる場ばかりです。
仕事での厳しさもある毎日の中で、ふと肩の力を抜いて仲間と笑い合える時間。
それは、チームにとっても、個人にとっても、かけがえのない時間なのです。
笑顔の裏にある“成長”と“気づき”
たとえば社員旅行では、ふだん別の現場で働いていて顔を合わせない社員同士が、同じバスに乗り、同じ食卓を囲み、同じ景色を見ながら語り合います。
そこには上下関係も部署の垣根もありません。
普段は口数の少ない社員がふと見せるユーモア、新入社員が先輩にお酌しながら聞く仕事の話、「社長って、意外とおもしろいですね」と笑われる瞬間(←実話です笑)
そういった何気ない会話や表情の中に、“気づき”と“信頼”の芽が育まれます。
花見やBBQでは、「段取りのうまさ」や「場の空気を読む力」が自然と表れます。
ボート大会では、真剣に勝ちにいく姿や、最後まで漕ぎ切る粘り強さに、その人の“人間力”がにじみ出ます。
そして、年末の望年会では1年を振り返りながら、仲間に労いと感謝を伝え合います。
笑って、飲んで、語って。
でもその奥にあるのは、「会社」という枠を越えた、“人と人とのつながり”なのだと実感します。
これからも、笑い合える会社であるために
なぜ、江口組はここまで“人とのつながり”を重視するのか。
それは、どんな現場でも、最後に支えるのは“人”の力だからです。
いくら機械や技術が発展しても、困ったときに声をかけ合える関係がなければ、良い現場はつくれません。
逆に、笑い合える関係性があれば、どんな困難もきっと乗り越えられる。
だからこそ、社内イベントという「日常の外の時間」を、これからも大切にしていきたいと考えています。
それは単なる“お楽しみ”ではなく、未来を一緒につくっていく仲間と絆を深めるための投資なのです。
また、新しいイベントを計画中です。
どんな笑顔が見られるか、今から楽しみです。
江口組のイベントには、決まった形はありません。
でも、一つだけ共通していることがあります。
それは、「誰かの笑顔のために動く人」が必ずいるということ。
その姿に気づいたとき、この会社はもっと良くなる、もっとあたたかくなる、そう確信できます。
これからも、みんなで笑って、働いて、成長していけるように。
江口組は、“人がつながる会社”を目指して、歩み続けます。
今日もブログを読んでいただきありがとうございます!
関連記事、人気記事はこちら!
江口組のイベント情報をお届けNEWS CHIKACO!小松市民レガッタでの絆と戦績