巡る季節の中で

春の訪れとともに、今年も年度末がやってきました。

3月24日、あと一週間で新しい年度が始まります。

桜もそろそろ蕾を膨らませ始め、まちは少しずつ春の空気に包まれつつあります。

江口組では、4月から新たに3名の新入社員を迎えます。

この春に社会人としての第一歩を踏み出す3人が、少しの不安とたくさんの期待を胸に、江口組の仲間として加わるのです。

その“はじまり”を迎える入社式の準備が、いよいよ今週から本格的に動き出します。

主役は、かつての新入社員たち

今年の入社式の準備を取り仕切っているのは、入社2年目、4月から3年目となる若手社員たちです。

ほんの少し前まで自分が“迎えられる側”だった若手社員たちが、今度は“迎える側”として、新入社員の門出を支えます。

準備をしている様子を見ると、その成長している姿を見ることが嬉しくてたまりません。

若手社員たちは、「あのとき自分が不安だったから、今度は安心してもらえるようにしよう」といった、『あたたかい想い』が込め準備をしています。

入社式というのは、派手さよりも、その“気持ち”が一番大切なのだと、自分自身も改めて気づかされました。

そしてさらに嬉しいことに、今年度の新入社員たちも、後輩を迎える準備に加わっていることです。

1年前には不安そうだった彼らが、今は“先輩”として後輩を迎え入れようとしている姿は、成長したなと実感させてくれています。

「迎える」という文化がつくる江口組の未来

入社式は、新入社員にとってはもちろんのこと、会社にとっても大切な節目です。

毎年思うのですが、入社式は「新たな人が会社に加わる行事」であると同時に、「会社が人を迎える姿勢」をあらわす儀式でもあるのです。

どんな場所で、どんな人たちと、どんな空気の中で迎えられるか。

それが、最初の一歩の印象を決定づけます。

だからこそ、江口組は“あたたかく迎えること”を大切にしています。

迎える人が真剣であればあるほど、迎えられた人も本気になります。

今回のように、若手社員たちが中心となって入社式を準備し、さらにその下の代もその姿を見て動いてくれる。

この循環が、江口組の文化をつくっているのだと思います。

新入社員を迎える春は同時に、先輩たちが「自分の役割」に気づき、次の一歩を踏み出す時期でもあります。

この春もまた、たくさんの学びと成長に満ちた一日になることと思います。

4月1日、江口組のあたたかい入社式が、3名の新しい仲間とともに、また新たな物語が始まります!

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

関連記事、人気記事はこちら!

NEWS CHIKACO 令和6年江口グループ入社式

入社式、新入社員研修の準備を頑張っている江口組です

若手の成長を応援!!

責任を恐れず成長へ踏み出そう!!安心環境をつくる江口組の取組み

CHIKACO姉さんが書く”江口組採用ブログ”の魅力

江口組の採用についてもっと知りたい方へ

一緒に働いてみませんか?新卒・中途で募集中です。 詳しくはこちらを御覧ください!