江口組の新入社員研修といえば・・・
新入社員研修中の江口組です。
研修では、会社の理念や行動指針を共有し、現場を見学し、社会人としての基礎を学びながら、少しずつ“江口組の一員”としての一歩を踏み出してもらいます。
そんな研修の中でも、一番大切な研修が「カレー研修」です。
カレーの市民アルバさんへ行って、みんなでカレーを食べる。
一見するとただのランチ会のように見えるかもしれません。
でも実はこのカレー研修、僕にとって、江口組にとって、とても大切な意味を持つ時間なんです。
なぜカレー王子として発信を続けるのか?
「なぜ社長が“カレー王子”としてSNSでカレーの発信をしているのか?」
カレー研修では、まずその話から始めます。
僕が“カレー王子”として発信を続けているのは、ただの趣味でも自己満足でもありません。
採用、ブランディング、信頼づくり、地域とのつながり・・・
様々な戦略的な活動です。
発信はただの情報ではなく、“人間味”と“想い”があってこそ届くもの。
だからこそ、カレーという日常の中にこそ、僕の本気が詰まっているんです。
今回のカレー研修には、新入社員3名を含む計6名が参加してくれました。
歳の近い先輩たちも一緒に、楽しく、和やかな雰囲気の中でしっかり学び、そして美味しくカレーをいただくことができました。
…そんな中、事件が起きました。
「ジャンボカツカレーに、トンカツを追加でトッピングします」
とオーダーした若手社員。
最初は冗談で言っているのかと思いましたが、本気でした。
ジャンボカツカレーはトンカツが大盛りのカレーです。
それだけでもボリューム満点なのに、そこにまさかの“追いカツ”。
もう、見た目からして圧巻でした。

トンカツの大渋滞です笑
新入社員たちに満塁ホームランをかっ飛ばすところを見せようと思ったのですが・・・
結果、カレー王子…まさかの完敗。
「完敗や」と、潔く認めるしかありませんでした。
嬉しくて楽しかった!
でもね、僕はこの完敗が嬉しかったんです。
だってそこには、しっかりと“挑戦意欲”があったから。(言い過ぎかな笑)
江口組が大切にしている「挑戦意欲がある人」って、まさにこういうことなんだと思います。
「面白そうだからやってみたい」っていう気持ち、「せっかくだから全力で楽しもう」という姿勢。
それが、そのまま仕事にもつながっていくと僕は信じています。
7人で行って、7者連続満塁ホームラン!…とはいきませんでしたが、
それ以上に、笑顔と学び、そして仲間とのつながりを感じられる素晴らしい時間になりました。
カレーを通じて、江口組の価値観や考え方が自然と伝わる。
このカレー研修は、僕たちにとって大切な文化です。
そして次回こそ、カレー王子のリベンジ…なるか!?
今から胃袋を鍛えておきます笑
今日もブログを読んでいただきありがとうございます!
関連記事、人気記事はこちら!
なんと!!カレー王子が日本経営合理化協会セミナーに登壇した!!