驚きと実感「こんなに変化が激しいものは初めて」

ChatGPTをはじめとするAIの進化を、日々体感しています。

ここまで加速度的に進化していく存在に、正直、出会ったことがないのではないかと思います。

絵が描ける。データを読み込んで要約もできる。会話の流れをつかんで、自然に受け答えする。

最近では分析力も格段に上がっていて、ただ“情報を処理する”だけではなく、“考える”ような動きも見せています。

江口組でもChatGPTを業務に取り入れようと試行錯誤しています。

実際に、議事録の作成や報告書を要点だけスッとまとめてくれたときは、本当に助かりました。

ただ感心してるだけじゃ、もったいない

最近は、いろんな人にChatGPTのことを紹介する機会も増えてきました。

でも、たまに「すごいですね!」で終わってしまう人がいます。

もちろん、驚く気持ちはわかります。だけど、大切なのはその先です。

「じゃあ、自分の仕事にどう取り入れようか?」
「自分のチームでは、どんなふうに使えそうか?」

そこまで考えないと、せっかくのAIも宝の持ち腐れになってしまいます。

尖ったスキルや経験を持っている一部の人は、AIなしでも突き抜けていけるかもしれません。

でも、ほとんどの人は、そうではありません。

だからこそ、AIを味方につけて、“自分の価値”を高めていく必要があります。

そして同時に、AIの進化によって「なくなる仕事」が出てくることも、おそらく避けられない。

けれど、なくなっちゃいけないんです。

大切なのは、AIに奪われる前に「AIに任せる」勇気を持つこと。

そして人間にしかできないことに、もっと集中していくことだと思っています。

AI×人間味で、新しい仕事の形をつくる

AIはすごい。でも、最後に残るのは“人間味”です。

相手の気持ちに寄り添う力、言葉じゃなくても伝わる空気感、
「この人と一緒に働きたい」と思わせる魅力。

それは、AIには絶対に真似できない、人だけが持つ力です。

江口組ではこれからもAIを積極的に活用していきたいと考えています。

でも、それは「効率化」のためだけではありません。

AIを使い倒しながら、人間らしさをもっと輝かせるために。

これが大事です。

これからの働き方は、AIと人間味の“両輪”で前に進んでいくものだと考えています。

僕たちの土木の仕事にも、新しい未来が見えはじめています。

その未来を、仲間と一緒につくっていきたいなと思います!

どんな風になっていくか楽しみです!

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

関連記事、人気記事はこちら!

AIとの共存 〜経営に活かすための考え方〜

ショート動画がつなぐ、江口組の“人の魅力”

ビジネスにおけるAI活用を考える

地域を支える「土木」の現場で自分の未来を想像してみませんか?

ChatGPTに聞いた江口組スタッフブログの強みとは???

江口組の採用についてもっと知りたい方へ

一緒に働いてみませんか?新卒・中途で募集中です。 詳しくはこちらを御覧ください!