おつカレー様です。
ゴールデンウィークが終わり、今日からお仕事の方が多いかなって思いますが、江口組はまだ半分ほどの社員はゴールデンウィーク中です。
僕はゆっくりホームステイのゴールデンウィークでした!
意外と楽しかった。お家をゆっくり満喫しましたよ!
エクスマ藤村先生の本読みました!
ゴールデンウィーク中は読書もしました。
エクスマ藤村先生の本を2冊読みました!
これともう1冊はこれ!
この2冊。
どっちも楽しくて、面白かった〜
付箋でめっちゃチェックしまくりました!
どちらの本も2回目読むのですが、どちらも新しい気づきがいっぱいでした!
エクスマの考え方に共感し、エクスマ塾へ通い、仕事や生き方の本質を教えてもらいました。
それは、新しい時代の価値観でもあるなって思います。
そのエクスマの価値観がこれからの時代にとっても大切になってくる!
この2冊を読みそう思いました。
アフターコロナ。元の生活に戻るとは限らない。
このコロナの影響で、子供たちは学校に行けない、多くの飲食店をはじめ休業を余儀なくされているお店や会社が数多くある。
そしてみんなの生活は多くの制限がかけられている。
命を守るために、今できることをみんなで頑張っています。
でも、それはこれまでの生活を大きくかけ離れた状態です。
そしてこの状態が、コロナが収束したとしても100%もとに戻るかというと、100%は無理だなって思います。
それは、最近いろんな人の話を聞いていると、そう思わざるをえません。
(詳しい話をすると長くなるので、また改めて。)
藤村先生はこれからは「集まらない、移動しない、接触しない」この3つの方向に様々な業種がなっていくと言っています。
これはこれまでの常識を大きく覆すことです。
そしてこれまでのビジネスモデルが大きく変わることでもあります。
これからの仕事、経営をどうしようか迷っている人、経営者の方には、この藤村先生の本を読んで欲しいです。
これからのビジネスのヒントがたくさん書かれています。
Family,Friend,Followerこの3つのFが僕たちを助けてくれる
2冊の本どちらとも最高ですが、ここでは「3つのF」の本を少し紹介させてください。
3つのFとは、Family,Friend,Followerです。
家族、友達、フォロワー。
フォロワーとはSNSのフォロワーですが、単なるフォロワーじゃなくファンと言える方たちのことです。
今、消費者は、企業を信頼しなくなってきています。
それは、本音と建前が違うから。
じゃ、消費者は何を信用しているのか。
それは、仲間です。
企業の的を絞った広告キャンペーンやイメージ戦略より、仲間の会話を信用している。
消費者は個別にSNSでコミュニティをつくり、その中で自分の消費を決めている。
「SNS消費」です。
(「3つのF」が価値になる!)
昔は、広告などに影響され消費が起きてました。
でも、今は広告よりもSNSのつながりで消費が起きるようになってきました。
SNS消費。
そしてそのSNS消費で大事なつながりが、3つのFです。
この3つのFとのつながりをつくり、その関係を醸成していくためにはコツコツとやることが大事です。
このコツコツの積み重ねの関係が、今この厳しい環境になったとしても助けてくれる存在であり、応援してくれる存在になってくるんだと思います。
やっぱファンがいるお店は強い。
そう感じることが多いです。
それは、今の状況だけじゃなく、アフターコロナの時代にも同じことが言えるんじゃないかなって思います。
知らない人から、なんだか買いにくくないですか?
知った人、知ったお店だから、信頼できるから買う。そんな流れになりそうです。
だからこの3つFを大事にしなくちゃな〜って改めて思いました。
3つのFを大事に、この環境、そしてアフターコロナの時代もいい関係づくりやってきたいですね!
おまけ。藤村先生は予言者かって思いました!
会議だって、スマホを使えば遠隔地のスタッフとビデオチャット会議ができるのです。
オフィスだって都心に必要ないかもしれない。
オフィスそのものだって小規模でいいかもしれません。
紙の請求書や領収書なんかも必要なくなります。
名刺だって必要ない時代になるかもしれません。
そして、SNSでつながって共感と信頼を獲得していくことも重要なことです。
(「3つのF」が価値になる!)
本の中で藤村先生はこんなことを言っています。
この本は2年前に発行されました。
でも、このことって今の世の中のことじゃん!って思いませんか?
テレワークが当たり前になると、オフィスの価値が変わる。
会議はWEB会議になってきた。
紙じゃなくペーパレス化が進む。
SNSでつながる。
まさしく、今世の中が変わってきたこと、そのまんまです。
予言者かと思いました。
このように大きく変わってきました。
これまでの常識を捨て、新しい世界へ飛び込む。
新しい一歩を踏み出さんなんですね!!