「他喜力」という力

「他喜力(たきりょく)」

自分以外人を喜ばせる力。

この言葉を、江口組では大切なキーワードとして掲げています。

私たちの仕事は道路や橋、河川といった形あるものをつくることですが、その本質は「人のために働くこと」です。

お客様が喜んでくださる瞬間、仲間が達成感を分かち合う瞬間、地域の方が安心して暮らせる瞬間。

そうした「笑顔の瞬間」をつくり出すことこそが、江口組の存在意義だと思っています。

この「他喜力」は、決して特別な能力ではありません。

日々の小さな心配りや声かけ、そして手間を惜しまない誠実な仕事の中にこそ宿るものです。

だからこそ、誰もが持つことができ、磨くことができる力だと信じています。

小さな心配りが生む大きな信頼

では、実際に「他喜力」とはどんな形で現れるのでしょうか。

たとえば、現場での一言。

暑い日に仲間へ「水分補給しようね」と声をかけること。

地域の方に工事の進捗を丁寧に説明すること。お客様に「ここまで仕上げました」と報告する時の笑顔。

こうした一見些細に思える行動が、相手に安心感を与え、信頼を築いていきます。

また、手間を惜しまない丁寧な仕事も「他喜力」のひとつです。時間がかかっても仕上がりを妥協しない。

見えない部分にも責任を持つ。

こうした積み重ねが「江口組なら安心だ」と思っていただける土台になります。

さらに、仲間同士での「他喜力」も重要です。

仕事のサポートを率先して引き受けることや、困っている仲間に声をかけて一緒に考えること。

仲間の喜びを自分の喜びに変えていける職場には、自然と温かい空気が生まれます。

その雰囲気が現場全体を明るくし、良い仕事につながっていきます。

つまり「他喜力」とは、人を喜ばせようという思いが連鎖していく力。

小さな心配りの一つひとつが集まって、やがて大きな信頼と絆を育てていくのです。

他喜力全開で、今日も誰かの笑顔のために

江口組が目指すのは、ただ工事を完成させる会社ではなく、「他喜力」で人を笑顔にできる会社です。

お客様に「ありがとう」と言っていただける瞬間。

仲間が「一緒にやって良かった」と思える瞬間。

地域の方が「安心して暮らせる」と感じてくださる瞬間。

そのすべてが、私たちの力の源です。

「他喜力」は、やればやるほど自分自身も笑顔になれる不思議な力です。

人を喜ばせることで、自分の心も満たされ、仕事への誇りややりがいが深まっていきます。

だからこそ、私たちは今日も「他喜力全開」で動きます。

それは特別なことではなく、日々の小さな積み重ね。

声をかけること、手を貸すこと、真摯に向き合うこと。

その一つひとつを大事にしていくことで、必ず誰かの笑顔につながります。

「人を喜ばせる力」がある限り、江口組は地域に必要とされ続ける会社であり続けます。

そしてその力は、社員一人ひとりが持つことができる財産です。

今日もまた、誰かの笑顔のために。

江口組は、他喜力全開で進んでいきます。

 

江口組の採用についてもっと知りたい方へ

一緒に働いてみませんか?新卒・中途で募集中です。 詳しくはこちらを御覧ください!