はじまりは、大正10年。

江口組が創業したのは、大正10年。

当時の小松のまちは、舗装も十分でなく、雨が降ればぬかるむ。そんな時代だったと思います。

けれど、だからこそ「まちをよくしたい」「暮らしをもっと安心にしたい」という想いが、創業者の心にあったのではないかと思うんです。

僕がその時代を知っているわけではありませんが、残された記録や、先代たちから聞いた言葉の中に、その情熱は確かに感じられます。

道をつくる。橋をかける。水を流す。

それは単なる工事ではなく、人の暮らしを支える“志事”でした。

変わり続ける中で、変わらなかったこと。

江口組は、今年で創業104年目を迎えました。

この間、時代は大きく変わりました。テクノロジーも進み、街の姿も大きく変わりました。

でも、僕たちの仕事の本質は、変わっていません。

どんなに時代が進んでも、土木という仕事は「人のため」「まちのため」にあります。

インフラは目立たない存在かもしれません。でも、災害が起きたとき、寒い日も暑い日も、現場の最前線で奮闘してくれているのが土木技術者たちです。

江口組はこれまで、小松の発展に寄り添いながら歩んできました。

そして今も、「街を支える」ことに誇りを持って取り組んでいます。

これからの100年に向けて。

100年を超えた今、僕たちはまた新たなスタートラインに立っている気がします。

次の時代に、何を残していくのか。

未来の子どもたちに、どんな小松のまちを渡していくのか。

創業者たちが、今の僕たちを見たらどう思うだろう?

そんなことを時々考えます。

だからこそ、僕たちはこれからも、変わらぬ志を胸に、まちをつくり続けていきます。

 

今日もブログを読んでいただきありがとうございます!

関連記事、人気記事はこちら!

土木業界の課題解決に差した希望の光

銘板が語る、江口組の足跡

ショート動画がつなぐ、江口組の“人の魅力”

社長が語る”これからの江口組”

成長できる環境がここに!江口組の人材育成とは?

江口組の採用についてもっと知りたい方へ

一緒に働いてみませんか?新卒・中途で募集中です。 詳しくはこちらを御覧ください!