新入社員を迎える喜び
3月も残りわずかとなり、いよいよ4月には江口組に新しい仲間が加わります。
新入社員を迎えるこの時期は毎年ワクワクするのですが、今年は特に楽しみにしています。
なぜかというと、今年の入社式は、新卒2年目の社員や今年度の新入社員たちが中心となって準備・運営をしてくれているからです。
つい最近まで迎えられる立場だった若手社員たちが、今度は「迎える側」として動いています。
その姿を見られるのが、今から本当に楽しみです!
過去の悩みと今の変化
今でこそ、新入社員を迎えることができていますが、振り返ると、建設業界全体の景気が悪化し、若者の入社が激減した時期がありました。
今から15年ほど前のことです。
「若者がなかなか入ってこない」「せっかく入社してもすぐに辞めてしまう」
そんな悩みを抱えながら、どうすれば良いのかと頭を抱えていた時期がありました。
当時の江口組の平均年齢は高く、職場の雰囲気もなかなか変えられない。
人材確保の難しさに直面しながら、「どうすれば若者が来てくれるのか」「どうすれば辞めずに続けてもらえるのか」と模索し続けていました。
だからこそ、今こうして新入社員が入社してくれることが、どれほどありがたいことか。
あの頃のことを思うと、今の状況は本当に嬉しい限りです。
ここ数年で、江口組の平均年齢もアラフィフからアラフォーへと若返り、社内の雰囲気も大きく変わりました。
まだまだ建設業界全体で見れば若手は少ないかもしれませんが、確実に変化は起こっています。
そして、その変化をもたらしてくれているのは、若手社員たちです。
仕事の経験はまだ浅いかもしれません。
しかし、彼らが持つフレッシュなエネルギー、新しい視点、前向きな姿勢が、江口組に良い風を吹かせてくれています。
若者チームの影響力は本当に大きい!なと思います。
彼らの存在なしには、今の江口組は成り立たないと言っても過言ではありません。
入社式を迎える楽しみ
そして、新入社員を迎える入社式。
楽しみにしている理由は、新しい仲間を迎えることだけではありません。
もう一つ楽しみなのは、準備・段取り・運営を担う若手社員たちの姿を見ることです。
若手社員たちは、自分たちの経験を活かしながら、
「どうすれば新入社員が安心できるか?」
「どんな雰囲気だと緊張がほぐれるか?」
そんなことを考えながら、心を込めて準備してくれています。
・チームで協力しながら、スムーズな運営を目指す姿
・緊張している新入社員に優しく声をかける姿
・自分たちが成長した姿を見せ、新たな仲間を引っ張る姿
これらを見るのが、何より楽しみです。
「若者たちが成長し、会社の文化をつくり、受け継いでいく」
そんな場面を見ることができるのは、社長としての喜びでもあります。
新入社員たちも、先輩たちの姿を見れば、
「この会社で頑張ろう!」
「自分もいつか先輩のようになりたい!」
そう思ってくれるはずです。
そして4月から、江口組にまた新しい仲間が加わります。
若者たちがさらにパワーアップして、江口組をもっともっと盛り上げてくれるでしょう。
新しい仲間の成長を楽しみにしながら、
そして、先輩になった若者たちの成長をしっかりと見届けながら、入社式を迎えたいと思います。
これからの江口組が、ますます楽しみです(^^)
今日もブログを読んでいただきありがとうございます!
関連記事、人気記事はこちら!
ただいま入社式の準備中。社長の歓迎の言葉は短く分かりやすく!!