施工事例

WORKS施工事例

江口組が手がけた代表的な施工実績を工事内容別にご紹介いたします。

小松運動公園末広野球場改修工事(グラウンド)(余裕期間対象工事)

工事名 小松運動公園末広野球場改修工事(グラウンド)(余裕期間対象工事)
発注者 小松市都市創造部建築住宅課
完成 2025年3月
工事場所 小松市末広町地内
工事担当者 北川 和也
工事内容 ・内野グラウンド整備工 A=3,100㎡
・外周整備工 A=1,090㎡
・芝生補修工 A=310㎡
・緩衝材貼替 A=520㎡
・SD扉取替工 4ヶ所
・SD扉修繕工 8ヶ所
・散水栓取替工 1ヶ所
・散水栓蓋取替工 11ヶ所
・ガラスフィルム貼工 22.0㎡
コメント 今回の工事は、弁慶スタジアム(グラウンド)の改修工事である。グラウンドの表面は、厚さ15㎝の黒土が敷いてあり、今回は1/3の5㎝を新しい黒土(鹿児島産)と入れ替えた。また、その下に厚さ15㎝の火山砂利が敷いてあり、15㎝すべて新しい火山砂利(鹿児島産)と入れ替えた。以前より、『グラウンドの排水が悪い』と言われており、今回はグラウンドの排水機能を改善するために黒土、火山砂利の入替えを行い、勾配の修正を行った。また、内野と外野の境の芝生が成長のため盛り上がっていて、表面排水の妨げ、プレーに支障をきたしていたため、その部分の芝の貼り替えも行った。外野フェンスの緩衝材も経年劣化で固く、もろくなっており、緩衝材としての機能を失っていたため、今回すべて張り替えた。気温がある程度高く、晴れの日でないと施工ができなかったため、工事としては3月に完成させることはできたが、完成した時点では、まだプレー、使用するにはほど遠いグラウンドコンディションであった。4月、5月と気温が上がり、晴れの日が続き、2ヶ月かけてやっと黒土が乾燥し、グラウンド状態が良くなった。最終メンテナンスとして5月末に黒土を補充し、グラウンド勾配を修正して、やっと完成したという実感が持てた。今回のスポーツ施設の工事を通して、たとえ図面通りに完成させたとしても、最終的には施設を使用、管理する人たちに満足、納得してもらえなければ意味がないということを感じた。