みなさんこんにちは!
CHIKACO姉さんです。
きょうは10月にしては気温が高くポカポカ日和☀
社内には半袖の方もチラホラ・・(笑)
風邪をひかないか心配です💦
さて、きょうのブログは
「やる気が出ない日があってもいいよねー」です。
「やる気が出ない…」そんな日があっても大丈夫
どんなに前向きな人でも、「なんか最近やる気が出ないな」って感じること、ありますよね。
そして急に訪れる「どうして自分がこれをやらなきゃいけないの?」と思ってしまう瞬間。
それは、決して悪いことじゃありません。むしろ、それだけ自分の仕事に真剣に向き合っている証拠。
わたしも社会人になったばかりの頃は、覚えることだらけで頭がパンクしそうな日もありました。
「もっと頑張らなきゃ」って気持ちと、「でも疲れたな…」という本音の間で、何度もゆらゆら揺れました。
そんな中で気づいたのは、“やる気”って最初からずっと続くものじゃないということ。
波があって当然だし、大事なのはその波に飲まれずに「自分なりのペースで進むこと」なんです。
見方を変えるだけで、やる気はまた動き出す
やる気を失ってしまう原因のひとつが、“やらされ感”です。
上司から言われたからやる。誰かのために仕方なくやる。
そんな気持ちのままだと、どうしても心が疲れてしまいます。
そんなのは全く楽しくない!!
でも、視点を少し変えるだけで、同じ仕事でも見え方がまったく違ってきます。
たとえば、
「この仕事が終わったらわたしレベルアップしてるんじゃない!?」
とか
「これはきっと誰かの役に立っていると思う!」
とか。
そうやって考えてみると、目の前のタスクが“ただの作業”から“自分を育てるチャンス”に変わっていきます。
そしてもうひとつ大事なのは、一人で抱え込まないこと。
「ちょっと疲れたな」と思ったら、同僚や上司に話してみるだけでも心が軽くなります。
人と話すことで新しい視点をもらえたり、「あ、みんなも同じなんだ」と安心できたりします。
やる気は、“自分だけで育てるもの”じゃなく、仲間と一緒に育てていくものなんです。
焦らず、自分のペースで進もう
自分の頑張りがチームの力になって、チームの力がお客様の笑顔につながる。
そんな“つながり”を感じながら働けるってステキ✨
社会人になるって、最初は不安でいっぱいだと思います。
でも、やる気って小さなきっかけから何度でも生まれ変わります。
だからこそ、焦らず、自分のペースで。
焦らずいきましょ♪
きょうも最後まで読んで頂きありがとうございました♪
また次のブログでお会いしましょー👋
関連記事、人気記事はこちら!
すべての出会いが未来をつくる。江口組が大切にする“ご縁”の力
みんな違って、みんないい-江口組が大切にしている“人との向き合い方”-