スタッフブログ

皆さん!ボーリングって知ってますか??

皆さんこんにちは

広報部のかわさきです

今日は3月最終日ですね!

1~3月まであっという間でした、、、

4月も頑張りましょう~!!!

ボーリング

皆さん、「ボーリング」と聞いて何を思い浮かべますか?

きっと多くの人が、玉を投げてピンを倒すあのスポーツを思い浮かべるはず…。

でも今回ご紹介するのは、その“ボーリング”ではありません!

正しくは「ボーリング調査」!

「ボーリング調査」とは、地盤調査の方法のひとつ。

地面に穴を掘って、地盤の状態や地層の境界が

どの深さにあるかを調べるために行われる、とても大切な調査です。

ちなみに名前の由来は、英語の「bore(穴をあける)」という単語に

「-ing」がついたもので、“掘りながら調べる”という意味なんですよ!

ボーリング調査の目的は、工事を行う場所の地盤がどんな状態かをしっかり把握すること。

安全に構造物をつくるために、「この地盤で工事しても大丈夫かな?崩れないかな?」

といった判断材料を得るために行います。

もし、地盤が弱いまま構造物を建ててしまったら

地盤沈下や地盤崩壊が起きて、建物が傾いたり壊れたりしてしまう可能性があります。

特に土木工事は、自然の中で行われることが多いため、

「見えない地面の中」を知ることはとても重要なんです!

ボーリング調査をもとに、構造物の規模を決めたり、

必要があれば「地盤改良」といって地盤そのものを強くする工事を行ったりします。

つまり!工事の前の調査が、安全で安心な工事を支えているんですね

地味だけど、とっても大切な「ボーリング調査」ぜひ覚えてくださいね♪

これでブログをおわります。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

関連記事、人気記事はこちら!

SNSセミナーにご参加いただきありがとうございます!

社長が語る”これからの江口組”

仲間と一緒に”未来”を創る

安全対策がばっちりとされている現場ばかりです!

成長できる環境がここに!江口組の人材育成とは?

江口組の採用についてもっと知りたい方へ

一緒に働いてみませんか?新卒・中途で募集中です。 詳しくはこちらを御覧ください!